
専門分野
複雑ネットワーク,数理生物学,脳の理論
関心テーマ
感染ダイナミクス,協力行動の進化,集団意見形成,神経経済学
最近考えていること、など
複雑ネットワークと脳は,一見関係ない研究テーマであり,関連をさほど意識しないで研究している.ただ,人の社会は複雑なネットワークを成し,脳が社会的な行動を生み出す,ということで,大きな目標としては,人の社会行動の理解や何らかの意味での応用を目指したい.直接関係しない論文を書いているときも,私なりに人の社会行動の理解へと向かっているつもりである.
主要既刊書籍・論文など
- 増田 直紀, 今野 紀雄. 複雑ネットワークの科学. 産業図書 (2005).
- N. Masuda. Participation costs dismiss the advantage of heterogeneous networks in evolution of cooperation. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 274, 1815-1821 (2007).
- N. Masuda, B. Doiron. Gamma oscillations of spiking neural populations enhance signal discrimination. PLoS Computational Biology, 3, e236, 2348-2355 (2007).
- 増田 直紀, 今野 紀雄. 複雑ネットワーク―基礎から応用まで. 近代科学社(2010)
新刊または進行中の著作
- N. Masuda, H. Ohtsuki. A theoretical analysis of temporal difference learning in the iterated Prisoner's Dilemma game. Bulletin of Mathematical Biology, 71, 1818-1850 (2009).
- N. Masuda. Immunization of networks with community structure. New Journal of Physics, 11, 123018 (2009).
- N. Masuda, Y. Kawamura, H. Kori. Collective fluctuations in networks of noisy components. Preprint: arXiv:0911.5013
ホームページ
http://www.stat.t.u-tokyo.ac.jp/~masuda/index.html所属
東京大学 大学院情報理工学系研究科