
専門分野
計算・脳認知科学
関心テーマ
高次認知、脳、ロボット
最近考えていること、など
人間は論理を操作したり、言葉を操ったりして、認知的な思考を深めることができます。そのような思考のプロセスは、既存の情報処理の枠組みでは、記号表現とその操作によって実現可能だと考えられてきました。しかしながら、脳の中のどこを探しても、記号に相当するような神経活動は見出されていません。私自身は、あたかも記号があって操作されているように考えられてしまうところの、人間の脳のメカニズムの実態に迫れればと思っています。
主要既刊書籍・論文など
- Tani J: “Autonomy of Self at criticality: The perspective from synthetic neuro-robotics” Adaptive Behavior, Vol.17, No.5, pp.421-443 (2009)
- Yamashita Y and Tani J: “Emergence of functional hierarchy in a multiple timescale neural network model: a humanoid robot experiment”, PLoS Computational Biology, Vol.4, Issue.11, e1000220 (2008)
- Tani J, Nishimoto R, Paine RW: “Achieving ‘organic compositionality’ through self-organization: Reviews on brain-inspired robotics experiments”, Neural Networks, Vol.21, pp.584-603 (2008)
新刊または進行中の著作
ホームページ
http://www.bdc.brain.riken.go.jp/~tani所属
理化学研究所